四万湖~奥四万湖…
ダム…
治水,利水,砂防等を目的として,川や谷を横断もしくは窪地を包囲するなどして作られる土木構造物.
一般にコンクリートや土砂,岩石などによって築いたもの.
一応河川法では,利水目的のものについては堤高15m以上のものをダム,それ未満のものを堰と呼ぶようである.
因みに,さるダムマニアによると,最も美しいダムはロックフィルダムの“奈良俣ダム”とのこと.(数年前,ラジオにて)
ダム好き,ダム湖好きもまだ入門したてなので,ノーガキはこの程度に…
四万川ダム…重力式コンクリートダム,堤高89.5m,利用目的は洪水調節,不特定利水,上水道,発電.
奥四万湖(おくしまこ)
湖面標高約730m,湛水面積は0.32km^2.
かなり水位が低い.
四万湖(しまこ)
周囲5キロメートルほどの人造湖で,裏磐梯の五色沼同様一日に何度も変化するとのことだが…
中之条ダム…アーチ式コンクリートダム,堤高42m,利用目的は砂防,発電.
四万川の水はとてもきれいで…
甌穴?知らなんだ…
水流による浸蝕のよって生じた窪みの中に礫が入り,渦流によってその礫が回転してできた大きな穴のことのようだが…
水量が多くてなんかよくわからん…
このバス停近くのお店にて…
気さくなおばちゃんに『きのこ汁飲んでって~』と呼び止められ,中へ…
きのこが苦手な私はもちろん遠慮し,妻のみが頂くことに.
まぁ何も買わずに帰る訳にもいかず…
関連記事