南信標高1300m

tonicwater

2011年09月27日 20:10

9月18日9時,晴れ♪
軟弱キャンプの始まりです^^








先客の二人のライダーは帰り支度…じゃ貸切かな?









まだまだヤブキリの鳴き声がまだ聞こえます…

癒されますな~



まずは♪








このあたりをチンタラとゆったりまったり楽しむとすることに~







アキアカネ食餌中♪







ノアザミ…傍らに飛んでいるのはチュウレンジバチ(多分).







クサキリ(キリギリス科)…“ジー”という地味な鳴き声です…







コバネイナゴ(バッタ科)…足元をピョンピョン跳ねてます♪







これトリカブトかな?






ルリボシヤンマ?オオルリボシ?(ヤンマ科)…大きなヤンマです♪






♀産卵中…ウジャウジャいます…





ヒョウモンチョウ(タテハチョウ科)…かなり翅がくたびれてますな(哀)





アカタテハ(タテハチョウ科)…雑木林に多い蝶です.





トビナナフシ(ナナフシ科)…これも雑木林によくいます.
キモいですか?











やることないんで明るいうちに夕食です~

せっかくなんでキャンプ場の常設のウッドテーブルをお借りします♪


超手抜き,肉3種ソテーしただけ…







5時30分食い終わり…妻はもう寝るモード~






就寝8時30分…



起床7時…


乾燥撤収にはお誂え向きの快晴です♪








いつのまにか来てたんですね~
ヤブキリ(キリギリス科)…噛まれると痛いですよ~








いつ来てもいいです~信濃は♪

しかしよく晴れますな~^^

















オマケ



かわいいでしょ?


ニホントカゲ^^



関連記事