ナガーノでは完勝♪
日本航空123便墜落事故から30年…
その墜落現場となった群馬県上野村からほど近い長野県南相木村に行って参りました.
皮肉にも事故10年後の1995年に着工し,20年後の2005年に完成したのがこの南相木ダムと上野ダムです.
そして分水嶺を越えて両池の落差を利用して地下すなわち御巣鷹山の下で揚水発電を行っているのです.
ダム湖もこのトンネルも東電の所有物,立ち入り禁止です.
なぞだらけのこのトンネル,入ってはみたいのですが,監視カメラくらいあるでしょうね^^
警報音でもなったらと思うともちろん入れません(小心者ですし)…
奥三川湖と名付けられたこのダム湖,良い雰囲気です…
ちょっと艇を浮かべて散歩してみたくなりますが…どこかで監視されているでしょう^^
この地の石灰岩で組み上げられたロックフィルダム,とてもきれいです♪
基本的に水はすべて下池の上野ダムから汲み上げられたもの,利根川水系の神流川の水です.
ところがこの地は信濃川水系の南相木川の流域なのです…
利根川水系に放流されるこのダム湖には,オーバーフロー分は別として基本的には南相木川の水は南相木ダムを通さずに,脇の導水路を経由して洪水吐付近に放流されます.
これは水利権や漁業権の問題,生態系の考慮によることのようです.
キャンプ場に着いて昼食,まずは喉を潤します♪
妻は昼寝,私はゆったりまったり散歩道楽です(^^)
ヤブキリ幼虫ですね♪
下界ではもう成虫が鳴いてますが…
サクラコガネでしょうか?
なぜなのか虫少ないです…
トンボもチョウも全く見ませんね~
我々以外はライダーのソロキャンパーが離れたところに1人,ニャンたちもノビノビと(^^)
メシ~
妻に鶏肉をねだるヒラノ♪
手抜きメシ①
鶏肉,豆腐,ネギ,くずきりだけの鍋^^.
手抜きメシ②
スーパーの鰻の蒲焼を使った鰻釜飯^^
10時,20年前に購入したサウスフィールドのコットで就寝♪
特別寒くはありませんでしたが,もの凄い結露で…
時間を気にすることもなく,ゆ~~~っくりと♪
完全乾燥,次のキャンプの準備は完ぺきで(^^)
帰りに寄った山梨のスーパー…
そうそうウチ炊飯器壊れてたんですわ~
山梨でもベイシア♪
関連記事