2023年11月09日
久々岐阜…目的は一つだけ^^
前泊地から一宮木曽川ICまでひとっ走り~
相変わらず小牧~一宮間はそこそこの混雑で…

まずは話のタネに岐阜タンメンを♪

まあ今回の目的はこちら…
長良川水系の淡水魚と流域の両生類や爬虫類がくまなく見られる水族館,好きな者にとっては一日いても飽きない施設♪

ではかいつまんでざっと…
ニッコウイワナ

アズマヒキガエルとナガレヒキガエル

モリアオガエル

カジカ

ニホンアマガエルとシュレーゲルアオガエル

ニホンカナヘビ

トウカイヨシノボリ

アオダイショウ

ドンコ

トビハゼ

オオシマドジョウ(岡山県吉井川)

ムギツク(岡山県吉井川)

安住の地は道の駅古今伝授の里やまと…

久しぶりに朝風呂^^

ダメもとで郡上の愛宕公園へ♪
まあモリアオガエルは基本樹上性なので見つけることはできず…

この公園で気になったのはこちら…
馬頭観音とのことなのだが,看板等にも詳しい説明はなし.
不可解なのはこの逆まんじの鉤十字…単なる間違いなのか,何か意味があるのか…

猫たちもちょっと散歩して♪


P泊は浜松SA上り^^
NEOPASA系はフードコートが充実しているのが魅力♪

寒くないし,テラスでの飲食はうまい~

車に戻って寝酒飲んで10時就寝…

気持ちのいい朝,景色も最高♪

帰路はSAPA巡り^^

暑くなし寒くなしの週末でした~
Posted by tonicwater at
22:59
2020年01月02日
令和二年スタートは岐阜です♪
元旦夜は道の駅パレットピア大野に泊まりました(^^)
そして濃飛護国神社,岐阜護国神社参拝です♪

とにかくトイレがきれい♪
さすがオープンしたばかりの新しい道の駅です(^^)

濃飛護国神社…


岐阜護国神社…


今年もよろしくお願いしますm(__)m
Posted by tonicwater at
16:19
2015年10月17日
2015年08月19日
ギィフー…かかってこい雨!
信濃から開田高原を越え飛騨へ…

御岳の向こう側,継子岳.
乗鞍を臨む…
さてと…

まずは…

ところで今年はどこに行っても虫が少ないな~
この鳥わからん…
例によってとりあえず質素な夕食^^
標高1800m,さすがに寒い…
悔しいが撤収時は雨,のちに晴れる…
晴れ男も今は昔…
Posted by tonicwater at
23:32
│Comments(3)
2014年07月23日
庄川沿い…
飛越峡合掌ライン…

庄川(しょうがわ)を遡るように南下します.






荘川桜が有名な御母衣湖,この辺りはかつての大野郡荘川村,現在は高山市荘川町…こちらは“しょうかわ”と読みます.

御母衣湖から5~6km南下,郡上市に入りますが,このあたりが庄川水系と長良川水系の分水嶺となるようです.

アユ釣りが盛んな岐阜,そのおぢちゃんたちもかなりP泊してます.
親切な道の駅です♪

夕食は道の駅向かいのここ.

ナマズだのアマゴだのシマドジョウだのもこのプールに…

背びらきですが…

蒸してはいません.

お隣さん…妻の憧れるコースターのバスコン.

ちんたら東へ移動,きりら坂下で昼飯…

天気には恵まれました♪
Posted by tonicwater at
20:59
│Comments(3)
2013年08月20日
耐暑キャラバン…飛騨美濃縦走♪
桂湖を南下…
飛騨路をチンタラ走ります♪
“話のタネに,白川郷で飛騨牛コロッケでも食べますか?”
駐車場のあまりの激混みに,”やめましょう^^”
軟弱キャンパーならではの素早い決断です(^^)

ダム好き,湖好きなんで一応見ていきます♪
御母衣湖…日本初の大規模ロッックフィルダム,大きな人造湖です.

ここから艇を降ろせるんですが…『入湖は御母衣湖キャンプ場で…』の看板がありますので…

飛騨はスーパーを探すのが大変なんです^^

風呂は混んでましたが…
サウナ入ったりで,目一杯喉乾かして~
乾杯!

またここに来たら,夕食はここにします♪

夜が更けるにつれ…
どんどん賑わってきますね~

帰路は急ぐ必要もないので,のんびり一般道を…
思い出の地『きりら坂下』で,
イワナ食って…

軽い昼食を♪

木曽川の白い砂をちょっといただいて…

浜松いなさまでひとっ走り♪
よろしければ…
Posted by tonicwater at
20:59
2012年05月09日
飛騨美濃チンタラだらだら
5月3日,江戸近郊は大荒れの天気だったんですか?
こちら美濃は晴れないまでも薄曇りでした.

水量豊富,水質良好な飛騨川を見下ろす“道の駅ロックガーデンひちそう”で朝食です.
“ひちそう”…『七宗』なのに,“シチソウ”じゃないのね…
まいっか~固有名詞だから^^

このまま北上します♪
一応ダム好きなんで…

岩屋ダムはロックフィルダム,木曽川水系馬瀬川は相当きれいです.

高山は人生初です…

せんべい食ったり,コロッケ食ったり…プラプラしました.

温泉施設のある道の駅は,GWですし大変混み合います.
激混みの“荘川”をパスして,“飛騨白山”で静かな朝を迎えました.

ひるがの高原にはアカハライモリがいましたね~

郡上八幡…激混みで駐車場はどこも満車.
道は狭く,我が重戦車の取り回しには苦戦しました~
多くの民家の軒下には防火用バケツがこのように…

山の上にポツンと岐阜城.

“道の駅日本昭和村”
ここの風呂“里山の湯”は高速道路からも入れます.
600円はかなり格安…当然激混み.

場内にはせせらぎがあり,オイカワの稚魚がいました.

さあ,信州へ移動します.
岐阜最後の道の駅は“きりら坂下”.
懐かしいです.
2007年椛の湖ACでの東西オフ,その時の東の面々の待ち合わせ場所がここでした.


あれから早5年…トシとるわけですな(泣)
よろしければ…
こちら美濃は晴れないまでも薄曇りでした.
水量豊富,水質良好な飛騨川を見下ろす“道の駅ロックガーデンひちそう”で朝食です.
“ひちそう”…『七宗』なのに,“シチソウ”じゃないのね…
まいっか~固有名詞だから^^
このまま北上します♪
一応ダム好きなんで…
岩屋ダムはロックフィルダム,木曽川水系馬瀬川は相当きれいです.
高山は人生初です…
せんべい食ったり,コロッケ食ったり…プラプラしました.
温泉施設のある道の駅は,GWですし大変混み合います.
激混みの“荘川”をパスして,“飛騨白山”で静かな朝を迎えました.
ひるがの高原にはアカハライモリがいましたね~
郡上八幡…激混みで駐車場はどこも満車.
道は狭く,我が重戦車の取り回しには苦戦しました~
多くの民家の軒下には防火用バケツがこのように…
山の上にポツンと岐阜城.
“道の駅日本昭和村”
ここの風呂“里山の湯”は高速道路からも入れます.
600円はかなり格安…当然激混み.
場内にはせせらぎがあり,オイカワの稚魚がいました.
さあ,信州へ移動します.
岐阜最後の道の駅は“きりら坂下”.
懐かしいです.
2007年椛の湖ACでの東西オフ,その時の東の面々の待ち合わせ場所がここでした.
あれから早5年…トシとるわけですな(泣)
よろしければ…
タグ :やはり晴れ男
Posted by tonicwater at
22:29
│Comments(4)
2010年03月08日
ここは西日本?まさか東日本?
東名厚木ICを西下,豊田JCTから東海環状を経て東海北陸道の白川郷まで400Kmあまり…

まあ近いもんだね~
海なし県好きも山梨,群馬,長野だけでは満足できず,ついに岐阜まで^^

しかし羨ましいこの道路網,北から南まで見事に繋がっててね…
雪に埋もれた合掌造りを見たかったので…

ちょっと飛騨の奥までやって来たんだけど…
少し遅かったかな~

陽が煌々とさして湯気が…
みたらし団子と飛騨牛コロッケは旨かったよ^^


駐車場のおっちゃんがとても気さくで親切でね~
『飛騨の国』ますます気に入りました^^ よろしければ…
まあ近いもんだね~
海なし県好きも山梨,群馬,長野だけでは満足できず,ついに岐阜まで^^

しかし羨ましいこの道路網,北から南まで見事に繋がっててね…
雪に埋もれた合掌造りを見たかったので…
ちょっと飛騨の奥までやって来たんだけど…
少し遅かったかな~
陽が煌々とさして湯気が…
みたらし団子と飛騨牛コロッケは旨かったよ^^
駐車場のおっちゃんがとても気さくで親切でね~
『飛騨の国』ますます気に入りました^^ よろしければ…
Posted by tonicwater at
21:23
│Comments(12)
2009年07月17日
飛騨へ
五箇山からR156を南に進み,岐阜県に入ります.
スーパーなんてもちろん,食料品を売る店すらありません.
そう言えば富山市内を出てから,ホムセンのコメリ以外店という店,全く記憶がありません(笑)
目的を果たせぬまま道の駅白川郷に着いてしまいました…

もちろん飛騨牛なんて買い(え)ませんよ~
“時間はあるし,この先の飛騨白山の道の駅まで行くか…”
しかし…

結局店は全くなし…この時点での所持食料は炭水化物とチーズそしてわずかなハムのみ…
“レトルトカレーで1杯飲みたくねーし,肉くいてーな~”
道の駅のおばちゃんによると,
“スーパーなんて高山の市街地行かなきゃないですよ.この下の旧道沿いに八百屋さんが1軒ありますけど…”
藁にもすがる思いで,教えられた八百屋さん(いわゆるよろずや)へ…
ソーセージと色の変わった鶏肉を買い,なんとか晩飯にありつけました(笑)
ちょっと臭い傷みはじめの鶏肉でしたが,美味かったですよ~
縮毛矯正おばちゃんもほろ酔いを楽しんでます♪

冷えましたね~この夜は…
そして,
おはようございます♪
行ってみましょう~

荻町集落を南側から入ります.
ちょうど葺き替え中でした.
観光化,俗化がこれ以上進まないことを望みます♪

今度は雪の降る季節に参りますね^^

昼食はここで蕎麦を…

食べずにSAでレトルトカレーを食べ,1000円の帰路を楽しんで帰りました.
スーパーなんてもちろん,食料品を売る店すらありません.
そう言えば富山市内を出てから,ホムセンのコメリ以外店という店,全く記憶がありません(笑)
目的を果たせぬまま道の駅白川郷に着いてしまいました…
もちろん飛騨牛なんて買い(え)ませんよ~
“時間はあるし,この先の飛騨白山の道の駅まで行くか…”
しかし…
結局店は全くなし…この時点での所持食料は炭水化物とチーズそしてわずかなハムのみ…
“レトルトカレーで1杯飲みたくねーし,肉くいてーな~”
道の駅のおばちゃんによると,
“スーパーなんて高山の市街地行かなきゃないですよ.この下の旧道沿いに八百屋さんが1軒ありますけど…”
藁にもすがる思いで,教えられた八百屋さん(いわゆるよろずや)へ…
ソーセージと色の変わった鶏肉を買い,なんとか晩飯にありつけました(笑)
ちょっと臭い傷みはじめの鶏肉でしたが,美味かったですよ~
縮毛矯正おばちゃんもほろ酔いを楽しんでます♪
冷えましたね~この夜は…
そして,
おはようございます♪
行ってみましょう~
荻町集落を南側から入ります.
ちょうど葺き替え中でした.
観光化,俗化がこれ以上進まないことを望みます♪
今度は雪の降る季節に参りますね^^
昼食はここで蕎麦を…
食べずにSAでレトルトカレーを食べ,1000円の帰路を楽しんで帰りました.
Posted by tonicwater at
23:43
│Comments(8)