でゅらでゅらアウトドア

tonicwater

2012年06月29日 21:26



ヤブキリ♀ 終齢幼虫 6月24日厚木市自然環境保護センター







ヤブキリ♂成虫 6月24日厚木市若宮公園





小学4年生の時,捕らえたそれがヤブキリと初めて認識した.

7月のある日,たまたま運良く数日のうちにオス・メスをそれぞれをゲットした.


30cm水槽で飼うことにした.

まぁその飼育箱,先客コクワガタとカナブンのすみかではではあったのだが…

「キリギリスのエサはキュウリ」の時代,当然キュウリをエサとして入れた.

しばらくして彼らはそれやカナブンたちのナシに食いついた…

今思えば成虫の彼ら,それらはエサではなく水分として噛み付いたのかもな…



4年生のガキの飼育箱,それは当然ムシのるつぼになったのは言うまでもない.

数日後キアゲハの幼虫を3匹入れた.
もちろん蛹になって羽化するキアゲハを楽しみに…

しかし数時間後…

ヤブ婦はタックルするやいなや,そのイモ虫を羽交いに絞めにし,すぐにあの強靭な顎でムシャムシャ.

カマキリ以外の肉食直翅系昆虫を見たのはこれが初めて,当然彼らに魅せられた…

その後,この飼育箱はオンブバッタ等の小昆虫が毎日のように入れられた.
もちろんヤブ夫婦のエサとして…



9月になって婦が産卵したのち,彼らは相次いで死んだ.





翌春その卵は乾いた砂の中でかえることはなかった…

関連記事