出かけられねー日々は続くし,二日酔いだし…

tonicwater

2011年09月04日 22:59

8月28日二日酔いの朝…





もう少し早く起きれば羽化が見られたかな…



このカマに馬鹿にされたような(笑)







もう9月になるというのに,育ちの悪いカマ…彼らの世界も格差社会なんですね~




まあとにかく少し外の空気を吸って二日酔いを解消しましょう♪







捕虫網の携行は禁止,持ち帰りOKなのはアメリカザリガニのみです…(一応)


さっそく♪


サトクダマキモドキ(キリギリス科)…やや大きなツユムシです.







リスアカネ(トンボ科)多分…林のようなやや薄暗いところにいる赤トンボです.







オオシオカラトンボ(トンボ科)…下界にもいました♪






コアオハナムグリ(コガネムシ科)…我が家にもよくカラーの花にいます.






施設内では傷ついた野生の鳥が保護されています.

このゴイサギは翼の骨折とのことです…







さあ昼飯がてら,場所を変え…





ようやく二日酔いも解消しつつ…




もう少しプラプラ歩きます♪




ハネナガイナゴ(イナゴ科)…食べてみますか?





近似種のコバネイナゴ長翅型との違いはこちらへ.



クルマバッタモドキ(バッタ科)恐らく…警戒心が強く,なかなか近寄れませんが運よく♪






近種のクルマバッッタ,トノサマバッタとの違いはこちらへ.



ショウジョウトンボ(トンボ科)





真っ赤なトンボですが,いわゆる赤トンボとは系統がちがうようです…



こんなのもいます…
この公園の主でしょうか? 通りがかりのシバ犬に襲いかかりました.

人懐こいんでだっこもできますが,8kgくらいありそうです…








日が落ちる前に畑に寄り…






貴重な夏ネギを収穫して帰ります♪




すっかり二日酔いも解消し,今夜も旨い酒が飲めるわけです^^

関連記事