2024年5月…晩春~初夏

tonicwater

2024年06月12日 21:59

週末は好天が多くキャンパーにとっては最高の5月でした♪






久しぶりに見ました…
同じ科の水棲昆虫は農薬に弱いようで近年は激減しているみたいです.
ミズカマキリ…カメムシ目タイコウチ科.



新潟県妙高市



毎年この季節にと♪
成虫越冬する珍しいキリギリスです…
クビキリギス…バッタ目キリギリス科ササキキリ亜科.



神奈川県山北町



比較的止まっている姿を奥見ます.
地味な配色ゆえ一般的には知られてないでしょうね~
イチモンジチョウ…チョウ目タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科.



神奈川県厚木市



この季節ちょっとした清流のある里山で見かけることが多いですね~
そこそこ止まってくれます.
ヤマサナエ…トンボ目トンボ亜目サナエトンボ科サナエトンボ亜科.



神奈川県厚木市



翅端の縁紋がやや大きめということで判断しました~
近縁のアサヒナカワトンボもこの地域には生息してます.
ニホンカワトンボ…トンボ目イトトンボ亜目カワトンボ科カワトンボ亜科.



神奈川県厚木市



色の変異が顕著なイトトンボ…自宅周辺に多く見られます.
恐らく♀の未成熟成虫と思われます…
アオモンイトトンボ…トンボ目イトトンボ亜目イトトンボ科イトトンボ亜科.



自宅



冬眠から覚め,これから活動する女王♪
樹液を舐め,樹皮をかじって巣作りに使用すると思われます…
オオスズメバチ…ハチ目スズメバチ科スズメバチ亜科.



自宅



毎年我が家にやって来てくれるコウチュウ.
嬉しい限りです♪
シロテンハナムグリ…コウチュウ目カブトムシ亜目コガネムシ科ハナムグリ亜科.



自宅



春から秋まで水辺でよく見られます…
顕著な水色がきれいです♪
クロイトトンボ…トンボ目イトトンボ亜目イトトンボ科イトトンボ亜科.



神奈川県厚木市


飛んできて止まったはいいが走り出した車のまどにしがみつく姿が気の毒で^^
餌のメインはクモ,ドロで巣を作ります…
アメリカジガバチ…ハチ目ハチ亜目アナバチ科ジガバチ亜科.



長野県駒ヶ根市




毎年春先に声を聴かせてくれるシュレーゲルアオガエル…
なかなか姿を見せてくれません^^
アマガエルとの違いは目の縁のラインがないこと,口元がやや丸いこと,黄緑色がやや濃いのが特徴です♪





カッコウやホトトギスの声も聞こえます♪

初夏はいい季節です~






関連記事