9月10日のプチアウトドア

tonicwater

2011年09月14日 21:59

ヒマな1日です…


こんな風にず~っとじ~っとしてるのは苦手です…







とりあえずはプラプラと散歩に…





出かけようとした小生の目の前に来客…ウスバキトンボ(トンボ科)です.




歩き始めて1分,発見したコイツが止まるのをじっくりと待ちました.




アカボシゴマダラ(タテハチョウ科)…近年人為的に放された外来蝶です.
とりあえずの分布は湘南,県央エリアのみのようですが,今後爆発的に増える懸念があるようです…





少し歩いて平塚,厚木,伊勢原の市境…田んぼには普通にサギたちがいました.
左の小さい方がコサギ,右の大きいのは恐らくチュウサギだと思います.





見るからに小さいコサギはともかく,チュウサギとダイサギ…
チュウサギの方が,首と嘴が明らかに短いのですが一緒にいないと見分けるのがちょっと難しいんです.





嘴のエンド(もと)が目の下にあるのがチュウサギで,ダイサギは目の後ろにあるとのことです.





このあと水田地帯から梨畑に移動しましたが,アオスジアゲハ,クロアゲハ,キアゲハ等に逃げられました…





で最後,私の目の前に止まってくれたのがこやつ,ウチワヤンマ(サナエトンボ科)です.





我がエリアで見るのは初めて…感激ですね!
















夜門灯に思わぬ珍客が…





ニホンヤモリ…かわいいですね~
尾は切ったばかりのようです.



こんな1日でもそれなり満足できる安上がりな小生です…

関連記事