2018年7月…盛夏
6月30日に梅雨明けしてしまい雨の少ない7月でした~
ササキリ(キリギリス科ササキリ亜科)
あまり目立たない小型の草食系キリギリスです…
神奈川県厚木市
ムラサキシジミ(シジミチョウ科ミドリシジミ亜科)
幼虫は背部から甘い液を分泌させ,誘われたアミメアリがそこに常駐し自らを守らせるとの」ことです…
神奈川県厚木市
ノコギリクワガタ(クワガタムシ科クワガタムシ亜科)
そう言えばノコギリの♂は2年くらい見てないような^^
神奈川県厚木市
キタテハ(タテハチョウ科タテハチョウ亜科)
真夏はよく飛んでいるイメージが強いですね~
止まってくれるまで待ちます♪
神奈川県厚木市
ツマグロヒョウモン♂(タテハチョウ科ドクチョウ亜科)
近年南関東の平地では最もポピュラーなヒョウモンチョウになりました…
神奈川県伊勢原市
モンキチョウ(シロチョウ科モンキチョウ亜科)
シロチョウ科のチョウはなかなか翅を広げて止まってくれません…
神奈川県伊勢原市
ミヤマアカネ(トンボ科アカネ亜科)
ミヤマという割には平地にもいます^^
オスは秋になると頭部から腹部までまで真っ赤になります
神奈川県厚木市
オオシオカラトンボ(トンボ科トンボ亜科)
真っ黒な頭部と青みがかった灰色の胸部と腹部…
ここではシオカラトンボと共存しています♪
神奈川県厚木市
アカボシゴマダラ(タテハチョウ科コムラサキ亜科)
後翅尾部の赤い模様が顕著な夏型…
私的には地味な春型の方が好きです♪
自宅
ゴマダラチョウ(タテハチョウ科コムラサキ亜科)
シロテンハナムグリ(コガネムシ科ハナムグリ亜科)
樹液大好きな定番の両者です^^
自宅
アオスジアゲハ(アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科)
翅がくたびれ気味で,だから止まってくれたんでしょうか…
自宅
ヒメギス長翅型(キリギリス科キリギリス亜科)
ヤブキリ同様孵化が早いので,7月ぬは成虫が出現します^^
神奈川県山北町
ヤブキリ(キリギリス科キリギリス亜科)
灯火に釣られてやって来ました♪
優しく両手で包み込んで樹上に返しました^^
山梨県北杜市
夏は楽しいです♪
関連記事