2019年5月…晩春~初夏

tonicwater

2019年06月17日 22:28


GW前半はあまり天気には恵まれませんでした~
胸の黒ネクタイが可愛らしいシジュウカラ…スズメ目シジュウカラ科



愛知県豊根村



シオヤトンボ…トンボ目トンボ亜目トンボ科トンボ亜科
シオカラに」比べると少しデブッチョでずんぐりしています(^^)



神奈川県厚木市




ニホンカワトンボ?もしかしてアサヒナカワトンボ?…トンボ目 イトトンボ亜目カワトンボ科カワトンボ亜科
翅脈の縁紋や胸部の模様に見分けのポイントがあるようですが難しいですね~





神奈川県厚木市



ダイミョウセセリ…チョウ目セセリチョウ上科セセリチョウ科チャマダラセセリ亜科
年2~3回発生するのですが,決してきれいでもなく,あまり知られることはないのでしょうね^^



神奈川県秦野市



ヒメウラナミジャノメ…チョウ目アゲハチョウ上科タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科
色あいは地味ですが可愛らしいチョウです♪



神奈川県秦野市



ハムシの仲間?(笑)



神奈川県秦野市



ヤブキリ…バッタ目キリギリス亜目キリギリス科キリギリス亜科
この時期は花の上に居ることが多いです.
終齢になるとほぼ完全肉食,藪のハンターになるわけです^^



神奈川県秦野市



キンケハラナガツチバチ…ハチ目ツチバチ科ツチバチ亜科
普通にどこにでもいる蜂ですが,気にされるこもほとんどないでしょう^^


神奈川県秦野市



コアオハナムグリ…コウチュウ目カブトムシ亜目コガネムシ科ハナムグリ亜科
比較的長期間,どこでも見られるコガネムシですね~



神奈川県秦野市



シロテンハナムグリ…コウチュウ目カブトムシ亜目コガネムシ科ハナムグリ亜科
樹液にやって来る常連ですが,毎年この種が一番乗りです♪



自宅



ガビチョウ…スズメ目ヒタキ科
きれいな声の鳥なんですが,日本の侵略的外来種ワースト100選定種に指定されておりました^^



神奈川県厚木市





今年の5月はウスバシロチョウには出会えませんでした…



















関連記事