2022年5月…晩春~初夏

tonicwater

2022年06月17日 18:59


寒の戻りが多く,雨にはかなり降りましたね~






車の中に入って来ました.
コメツキムシとしては見栄えのする配色ですね~
ダイミョウコメツキ…コウチュウ目コメツキムシ科.



群馬県みなかみ町



見た目はともかく触ると指が臭くなる確率大です^^
オオゴミムシ…コウチュウ目オサムシ科.



自宅



毎年我が家のコナラにやって来る一番乗りはこの2種…
シロテンハナムグリ…コウチュウ目コガネムシ科ハナムグリ亜科,ヨツボシケシキスイ…コウチュウ目ケシキスイ科.



自宅


止まっていると簡単に捕まります^^
ゴマダラチョウ…チョウ目タテハチョウ科コムラサキ亜科.



長野県小川村



シオカラトンボ属では最も早く成虫が現れます~
シオヤトンボ…トンボ目トンボ亜科.



神奈川県厚木市


ニホンカワトンボとの見分けはいくつかありますが今回は翅の縁紋の長さで判断しました♪
アサヒナカワトンボ…トンボ目カワトンボ科カワトンボ亜科.



神奈川県厚木市


それほど警戒心のないヤンマで,近縁のギンヤンマより早く現れます~
クロスジギンヤンマ…トンボ目ヤンマ科ヤンマ亜科.


神奈川県厚木市



ずんぐりした体形と見事な羽音がとても愛くるしいです^^
クマバチ…ハチ目ミツバチ科クマバチ亜科.



自宅


成虫になるととても獰猛ですが,この時期はハルジオンなどの花粉をよく食べます(^^)
ヤブキリ…バッタ目キリギリス科キリギリス亜科.



長野県小川村



棚田や里山…ゆっくり歩いてみたいです(^^)






早い梅雨明けを望みます♪






関連記事