2024年11月16日
2024年10月…晩夏~初秋
10月に入っても暑いくらいの日が何日もあって…
普通に夏日も♪

コヤツが成虫になった姿を見ると秋っぽいですね^^
チョウセンカマキリ…カマキリ目カマキリ科.

自宅
一見地味な色の地味なカメムシ,あとで調べたらヤバいヤツでした^^
下手に捕まえたりして刺されたら飛び上がるほど痛いらしいです…
オオトビサシガメ…カメムシ目サシガメ科.

長野県木曽町
春から出現するチョウですが,私には秋を感じさせてくれるチョウですね~
色合いが好きです♪
キタテハ…チョウ目タテハチョウ科タテハチョウ亜科.

自宅
そう言えば今年はブユに刺されませんでした^^
2024年11月11日
和田宿ステーション~2024木曽駒オートキャンプ場④
荒天の11月2日,とりあえずはキャンプ場泊はボツに…

夜食&寝酒を買い込み^^

まずは風呂♪

時間調整は雨に煙る御射鹿池…寒い!

泊りは和田宿ステーション,どさん娘和田店で夕食~


ニャンたちお留守番ご苦労さん^^

好天の翌日は早々に木曽駒オートキャンプ場に♪

オーナーさんから薪ストーブを借り…

4時を過ぎれば適当料理の支度~

オーナーさん共々10時近くまで飲んだかな~

ロッジ内コット寝はそれほどの寒さでなく…

7時前に起床♪


ルリタテハに会えるとはなんと幸せなことか^^

完全乾燥撤収~

まだまだ秋キャンプを楽しもう♪
2024年10月30日
2024年9月…盛夏
9月に普通は朝晩涼しいんですが…
猛暑日もある
りほとんど秋めいた日はありませんでしたね~

毎年このチョウに出会うのが楽しみにしております.
今年もめぐり合わせが悪く,低標高地でフジバカマの花が満開のころは暑すぎてアサギマダラはまだ数少なく乱舞を見ることはできませんでした.
アサギマダラ…チョウ目タテハチョウ科マダラチョウ亜科.


長野県宮田村
ちょっと場違い感な場所での出会い,止まってくれました^^
ナミアゲハ…チョウ目アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科.

長野県宮田村
だいぶくたびれてます…
最も目にするヒョウモンチョウですね~
ミドリヒョウモン…チョウ目タテハチョウ科ドクチョウ亜科.

長野県宮田村
そばに来ても手で払ったりせずに飛んで去ってくれるのを待つのが無難です^^
ツノアオカメムシ…カメムシ目カメムシ科.

長野県」松本市
比較的どこにでもいて色々な花を吸蜜するようです.
なかなか翅を広げて止まってはくれません^^
モンキチョウ…チョウ目シロチョウ科モンキチョウ亜科.

長野県宮田村
一見ヤブキリ幼虫風の小さなキリギリスです…
毎年9月10月のキャンプでは見かけます♪
キタササキリモドキ…バッタ目キリギリス科ササキリモドキ亜科.

長野県松本市
キャンプ場の夜,LEDランタンに何匹も来ていました.
幼虫は渓流釣りの良いエサなんでしょうね~
フタツメカワゲラ…カワゲラ目カワゲラ科.

長野県松本市
タテハチョウ科ならではの配色,でも私はこの色合いが大好きです♪
キタテハ…チョウ目タテハチョウ科タテハチョウ亜科.

長野県宮田村
普通一般的にはハエやアブにつきまとわれると多くの人は嫌ですよね~^^
でも私は楽しいです♪
コガネオオハリバエ…ハエ目ヤドリバエ科セスジハリバエ亜科.

長野県宮田村
こちらは松本市奈川の奈川で無造作に撮った画像にイワナと思しきが♪
嬉しい限りです♪

ではまた!
猛暑日もある
りほとんど秋めいた日はありませんでしたね~

毎年このチョウに出会うのが楽しみにしております.
今年もめぐり合わせが悪く,低標高地でフジバカマの花が満開のころは暑すぎてアサギマダラはまだ数少なく乱舞を見ることはできませんでした.
アサギマダラ…チョウ目タテハチョウ科マダラチョウ亜科.

長野県宮田村
ちょっと場違い感な場所での出会い,止まってくれました^^
ナミアゲハ…チョウ目アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科.
長野県宮田村
だいぶくたびれてます…
最も目にするヒョウモンチョウですね~
ミドリヒョウモン…チョウ目タテハチョウ科ドクチョウ亜科.
長野県宮田村
そばに来ても手で払ったりせずに飛んで去ってくれるのを待つのが無難です^^
ツノアオカメムシ…カメムシ目カメムシ科.

長野県」松本市
比較的どこにでもいて色々な花を吸蜜するようです.
なかなか翅を広げて止まってはくれません^^
モンキチョウ…チョウ目シロチョウ科モンキチョウ亜科.
長野県宮田村
一見ヤブキリ幼虫風の小さなキリギリスです…
毎年9月10月のキャンプでは見かけます♪
キタササキリモドキ…バッタ目キリギリス科ササキリモドキ亜科.

長野県松本市
キャンプ場の夜,LEDランタンに何匹も来ていました.
幼虫は渓流釣りの良いエサなんでしょうね~
フタツメカワゲラ…カワゲラ目カワゲラ科.

長野県松本市
タテハチョウ科ならではの配色,でも私はこの色合いが大好きです♪
キタテハ…チョウ目タテハチョウ科タテハチョウ亜科.

長野県宮田村
普通一般的にはハエやアブにつきまとわれると多くの人は嫌ですよね~^^
でも私は楽しいです♪
コガネオオハリバエ…ハエ目ヤドリバエ科セスジハリバエ亜科.

長野県宮田村
こちらは松本市奈川の奈川で無造作に撮った画像にイワナと思しきが♪
嬉しい限りです♪
ではまた!
2024年10月21日
2024木曽駒オートキャンプ場③
12日,前泊の小坂田公園からデリシア塩尻東店経由で木曽駒オートキャンプ場へ♪
このキャンプ場のさらに上に無料の冷水公園キャンプ場ができたため,ここも必然的に少し混むように…

通常使われていない西側ポケットの花見サイトで^^

今回はロッジにインナーを着けてニャンとテント寝♪

例によってオーナーさんと杯を交わし~

9時頃まで飲んでいたのか…

7時起床~

まるで自分の家にいるかのような我が家のニャンたち^^

ゆっくりテントを乾かして…

伊那のテンホウへ♪

例によってデリシアで夕食の買物^^

次の出撃は月が替わってからかな~
2024年10月04日
2024宮田高原キャンプ場②
あまり予報のよくなかった28日,前泊は2週連続で小黒川PA…


早速アサギマダラの里へ♪

そしてクリ拾い^^


12時前に標高1650mの宮田高原キャンプ場到着~
夏モード仕様はこれがラストかな^^

昼ビール,そして散歩♪


4時になれば夕食…
いつも通り簡単メシ^^


8時前には就寝~

心配していた雨に降られることもなく11時間睡眠♪


オビババヤスデ大発生…虫嫌いの人が初キャンプでこんなのに出会ったら辛いだろうな^^

撤収後も再びアサギマダラの里に立ち寄り…

例によってデリシアで買物して^^

次の出撃は3連休かな~
2024年09月25日
2024年9月21日,道の駅あおき泊…
とりあえずの目的はアサギマダラの里…
前泊は小黒川PA~

予想通りこの暑さ,残念ながらアサギマダラはまだ高標高に留まっている模様,数頭確認できたのみ…
寝酒を買い込んで^^

寄ったことのなかった道の駅あおきへ♪
目の前に居酒屋という絶好立地…知らなかった^^

大衆料理が食えてビールが飲めればそれでよし!


車に戻って寝酒~
何時に寝たのか^^

起床は7時過ぎ~
画像右に見える人たちはマツタケを買うために6時過ぎから並んでいる…
ちなみに開店は9時^^

さあまた次の週♪
2024年09月23日
2024年8月…酷夏
暑さに強い小生ではあるが今年の夏の暑さ酷すぎレベル…
我家カが多くて毎年悩まされているのだが,暑すぎゆえか今年はあまりカに刺されていない…

カメムシってとにかくユニークな模様が多いんだよね^^
幼虫時と成虫では模様が変わったりとかね~
キマダラカメムシ…カメムシ目カメムシ科カメムシ亜科.

自宅
毎年メスはよく来てくれる…
平地ではこの種くらいしか見ないけどね~
コクワガタ…コウチュウ目クワガタムシ科コクワガタ亜科.

自宅
わが家はサンショウとレモンの木があり,この種は定番♪
鳥に捕食される前に保護して羽化へと…
アナミアゲハ…チョウ目アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科

自宅
昨年オタマジャクシから育てていたアズマヒキガエルも順調に成長~

庭には普通にアマガエルのいるわが家♪

今年の暑さは異常だね…
2024年09月11日
2024野麦峠オートキャンプ場②
まあそれでも夜は少し涼しくなったような…

前泊の小坂田公園を出ていつものデリシアへ…

キャンプ場には昼前の到着♪
自分の家にいるかのように過ごすニャンたち^^

見た目はかわいらしいが毒キノコのシロオニタケ?
まずは奈川で夏を楽しむ^^

イワナかな?
キャンプ場に戻って昼ビール,そしてメシの支度♪
薪を忘れた^^
そして毎度のこと,明るいうちに夕食~
7時過ぎには眠くなり…

小生にしては珍しく5時台の起床^^
それでも10時間以上の睡眠~

いろいろなお客様来訪♪
順にキタササキリモドキ,フタツメカワゲラ,ツノアオカメムシ~



静かな野麦峠オートキャンプ場,ありがとう!

まだまだ夏♪
2024年08月26日
2024年7月…盛夏
気象庁の梅雨明け発表以前にずっと真夏のような7月でした~

年々増えてますね~
その分ゴマダラチョウが減っているかも知れません…
アカボシゴマダラ…チョウ目タテハチョウ科コムラサキ亜科.

自宅
最も好きなチョウです!
初夏から秋まであちこちで楽しませてくれます♪
アサギマダラ…チョウ目タテハチョウ科マダラチョウ亜科.

長野県宮田村
ガですがかなり綺麗です♪
成虫になると口が退化して餌を採れないかわいそうなガです…
オオミズアオ…チョウ目ヤママユガ科

長野県宮田村
まだまだこの時期は色づきもイマイチです^^
夏が過ぎると真っ赤になりますが…
アキアカネ…トンボ目トンボ科アカネ亜科.

長野県宮田村
いかにもバッタがいそうな草地に他種のバッタと混成しています…
動きはとても俊敏です♪
ヒナバッタ…バッタ目バッタ科ヒナバッタ亜科.

長野県宮田村
梅雨明け発表は平年並みだったけど…

ほとんど梅雨感のない7月でした~
2024年08月21日
2024年8月17日,道の駅ららん藤岡泊…
台風のそれた8月17日…
家でゴロゴロはしたくないし^^

当然出掛ける訳ね~

ベイシアで寝酒と夜食の買物をすませ,藤岡の特等席をゲット♪

肉屋の買物など明朝で良し^^
食い物屋は早い時間に入る!

とにかくこ1~2時間は飲んで食うと♪




車に戻ってさらに寝酒…
それなりに10時間睡眠~
人生っていいね♪

高速代が勿体ない?
いやいや家から往復タクシー代使って飲みに行くのと大差ないよ(笑)