ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月30日

6月25日,降りそうで降らず…





6月25日,降りそうで降らず…








何をしていたかと言うと…

6月25日,降りそうで降らず…







裏も表も塗るべきではないかと…


6月25日,降りそうで降らず…


思うのはオレだけかな…









ところで隅のレンガをどけたら…






6月25日,降りそうで降らず…

ウナギやコイが喜びそうな型の良いドバちゃんが^^






6月25日,降りそうで降らず…

こうしてすぐに手に取りたがる我が妻…


このブログの人気記事
平塚市平塚付近…
平塚市平塚付近…

近場に道の駅ができました(^^)
近場に道の駅ができました(^^)

同じカテゴリー(道具)の記事画像
下手くそ小細工…
ようこそBYER-L.L.BEAN
客先でこれの処分を頼まれ…
欲しかったんでね…
甦るかオールドタウン
ああぁぁコールマン…
同じカテゴリー(道具)の記事
 下手くそ小細工… (2019-04-22 23:59)
 ようこそBYER-L.L.BEAN (2019-01-14 18:59)
 客先でこれの処分を頼まれ… (2018-03-18 17:57)
 欲しかったんでね… (2017-02-12 18:59)
 甦るかオールドタウン (2015-05-25 23:39)
 ああぁぁコールマン… (2013-11-05 22:54)

Posted by tonicwater at 23:11│Comments(6)道具
この記事へのコメント
表裏とは・・・。
ひと缶でたりるのでしょうか?
Posted by わいえす at 2011年07月01日 08:23
日頃のメンテが大事ですよね。
雨漏りしちゃさっぱりですもんね(笑)
裏側も塗るのかな~?
外側から染みてきても裏側コーティングで防げるかも・・・(爆)

ドバミミズを見るとウナギ釣りに行きたくなりますね。
Posted by セブパパセブパパ at 2011年07月01日 08:29
コーティング・・・
私も撥水考えたのですが、生地が塗膜でパリパリに固くならないのですか?
Posted by yuta at 2011年07月01日 09:50
見るんじゃなかった・・・
Posted by 晴パパ晴パパ at 2011年07月01日 20:30
【とーさん】

この1kg缶2缶で塗れたのが,OGWのロッジの両面,*のヘキサの片面でした.
シームテープも張り替えないといけないんですがね~
さあシリコンの効果はどんなものでしょうか^^


【セブパパさん】

裏は裏で結露によるしみ込みがいつも気になるんですよね~特にロッジの場合…

>>ウナギ釣り

セブパパさんがお近くでしたらぜひ技を学びたいところです…
ガキの頃は海の近くに住んでいて,ハゼ釣に行くとウナギって普通に釣れてたんですが…
最近は数も少ないし,掛かるのはコイやモクズガニばかりで^^
釣れてもせいぜい40cmクラスってトコですね~


【yutaさん】

>>生地が塗膜でパリパリに固く

むしろ私はそれを期待したんですが,生地に浸透してすぐ乾くという感じです.
ちょうどスキーウェアに防水スプレーを塗付したかんじですかね~
効果次第ではまたやります.
Posted by tonicwater at 2011年07月01日 20:41
【晴パパさん】

まあ基本的に,『続き』は晴パパさんに見て欲しいからこそのパターンでして…

釣りはぜひ餌釣りで!
Posted by tonicwater at 2011年07月01日 20:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6月25日,降りそうで降らず…
    コメント(6)