ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年09月10日

2018年8月…盛夏

暑い夏が好きです(^^)
残念ながら8月は終わってしまいました…

でも9月,10月…虫たちはまて違う姿を見てくれると思います♪





せわしなく飛んでいたところ,私の目の前で止まってくれました(^^)
ミドリヒョウモン♂(タテハチョウ科ドクチョウ亜科)


2018年8月…盛夏
長野県諏訪市


この科では最もきれいなチョウだと,私は思います…
ミヤマカラスアゲハ(アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科)


2018年8月…盛夏
長野県山ノ内町



よく似たシロテンハナムグリは普通に見られますが,こちらはやや希少です♪
シラホシハナムグリ(コガネムシ科ハナムグリ亜科)

2018年8月…盛夏
自宅



それほど目立つ甲虫ではありませんが,アメリカに渡って繁殖しているとのことです…
セマダラコガネ(コガネムシ科スジコガネ亜科)


2018年8月…盛夏
長野県松本市



まあ私の場合,毎年必ず見ます…
キマワリ(ゴミムシダマシ科キマワリ亜科)


2018年8月…盛夏
長野県松本市


暑い夏は高標高に,涼しくなると真っ赤になって平地に下ります♪
アキアカネ( トンボ科アカネ亜科)


2018年8月…盛夏
長野県諏訪市


平地にはいませんね~

小さくとも中々迫力のあるキリギリスです♪
ミヤマヒメギス(キリギリス科キリギリス亜科)


2018年8月…盛夏
長野県山ノ内町


カメラを向けたらすぐさま向きを変え,一気に逃げられました…
ツユムシ(ツユムシ科)


2018年8月…盛夏
長野県松本市



翅の色がこんななんで,多くの人に蛾という扱いをされているんでしょうね(^^)
ジャノメチョウ(タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科)


2018年8月…盛夏
長野県諏訪市


臭い…まあ嫌われ者ですね〜
でも色は綺麗です♪
ツノアオカメムシ(カメムシ科カメムシ亜科)

2018年8月…盛夏
長野県木島平村



9月も楽しみます♪







このブログの人気記事
平塚市平塚付近…
平塚市平塚付近…

近場に道の駅ができました(^^)
近場に道の駅ができました(^^)

同じカテゴリー(自然)の記事画像
2024年11月…中秋~晩秋
2024年10月…晩夏~初秋
2024年9月…盛夏
2024年8月…酷夏
2024年7月…盛夏
2024年6月…雨夏
同じカテゴリー(自然)の記事
 2024年11月…中秋~晩秋 (2024-12-28 20:59)
 2024年10月…晩夏~初秋 (2024-11-16 00:57)
 2024年9月…盛夏 (2024-10-30 22:59)
 2024年8月…酷夏 (2024-09-23 19:41)
 2024年7月…盛夏 (2024-08-26 23:59)
 2024年6月…雨夏 (2024-07-26 23:33)

Posted by tonicwater at 23:31 │自然

削除
2018年8月…盛夏