ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年05月20日

2023年4月…仲春~晩春~初夏


仲春を飛び越えて初夏が来たような4月でした…
後半に多少寒の戻りがありましたが^^


2023年4月…仲春~晩春~初夏



テントウムシ科の中では最大級,10mmを明らかに超えています~
我がエリアでは個体数は多くないと思われます…
ハラグロオオテントウ…コウチュウ目カブトムシ亜目テントウムシ科テントウムシ亜科.


2023年4月…仲春~晩春~初夏
神奈川県厚木市




きれいでもなし,決して愛されることのないチョウでしょう^^
でも私はこの蛇の目模様が好きですね~
コジャノメ…チョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科.


2023年4月…仲春~晩春~初夏
神奈川県厚木市




キリギリス科の中で最も獰猛でも幼虫時は花粉をよく食べています♪
このエリアでは4月中旬には孵化しているようですね~
ヤブキリ…バッタ目キリギリス科キリギリス亜科.


2023年4月…仲春~晩春~初夏
神奈川県厚木市


近縁のシオカラとは季節的に棲み分けてますね♪
同じ場所で1か月早く現れるのが本種です~
シオヤトンボ…トンボ目トンボ亜目トンボ科ヨツボシトンボ亜科.


2023年4月…仲春~晩春~初夏
神奈川県厚木市


翅の縁紋の形でアサヒナと判断しましたが,ニホンかも知れませんね^^
毎年長期間見られます…
アサヒナカワトンボ…トンボ目イトトンボ亜目カワトンボ科カワトンボ亜科.


2023年4月…仲春~晩春~初夏
神奈川県厚木市



賑やかなガビチョウは残念ですが特定外来生物なんですよね~


2023年4月…仲春~晩春~初夏


夏が待ち遠しいです♪












このブログの人気記事
平塚市平塚付近…
平塚市平塚付近…

近場に道の駅ができました(^^)
近場に道の駅ができました(^^)

同じカテゴリー(自然)の記事画像
2024年11月…中秋~晩秋
2024年10月…晩夏~初秋
2024年9月…盛夏
2024年8月…酷夏
2024年7月…盛夏
2024年6月…雨夏
同じカテゴリー(自然)の記事
 2024年11月…中秋~晩秋 (2024-12-28 20:59)
 2024年10月…晩夏~初秋 (2024-11-16 00:57)
 2024年9月…盛夏 (2024-10-30 22:59)
 2024年8月…酷夏 (2024-09-23 19:41)
 2024年7月…盛夏 (2024-08-26 23:59)
 2024年6月…雨夏 (2024-07-26 23:33)

Posted by tonicwater at 17:59 │自然

削除
2023年4月…仲春~晩春~初夏