2007年01月31日
照月湖
かつて照月湖モビレージというキャンプ場があった.

レイクサイドとリバーサイドに沢山のサイトのある大きなキャンプ場だった.
確か2002年のシーズンを最後に閉鎖してしまった.
多分経営していた浅間観光ホテルが本業の不振がすべての原因だったのであろう.
その後一度キャンプ場前に行ってみたが,バリケード状に閉鎖された入口があまりにも寂しかった.


レイクサイドとリバーサイドに沢山のサイトのある大きなキャンプ場だった.
確か2002年のシーズンを最後に閉鎖してしまった.
多分経営していた浅間観光ホテルが本業の不振がすべての原因だったのであろう.
その後一度キャンプ場前に行ってみたが,バリケード状に閉鎖された入口があまりにも寂しかった.

Posted by tonicwater at 23:15│Comments(9)
│一念
この記事へのコメント
閉鎖されるキャンプ場もあるんですね
でもキャンプ場にしろ普段目にしてるショップにしろ閉鎖、閉店を見るとホント寂しさを感じますね
でもキャンプ場にしろ普段目にしてるショップにしろ閉鎖、閉店を見るとホント寂しさを感じますね
Posted by たっちゃん at 2007年02月01日 00:41
ちなみに,この照月湖モビレージのそばにPICA北軽井沢というのがありました.
たしか2000年頃にPICAはここから撤退し,数年たったらオープンエアフィールドというキャンプ場になりましたが,3年ほど営業してこのキャンプ場も閉鎖です.
たしか2000年頃にPICAはここから撤退し,数年たったらオープンエアフィールドというキャンプ場になりましたが,3年ほど営業してこのキャンプ場も閉鎖です.
Posted by tonicwater at 2007年02月01日 01:06
ちなみに,この照月湖モビレージのそばにPICA北軽井沢というのがありました.
たしか2000年頃にPICAはここから撤退し,数年たったらオープンエアフィールドというキャンプ場になりましたが,3年ほど営業してこのキャンプ場も閉鎖です.
たしか2000年頃にPICAはここから撤退し,数年たったらオープンエアフィールドというキャンプ場になりましたが,3年ほど営業してこのキャンプ場も閉鎖です.
Posted by tonicwater at 2007年02月01日 01:08
ここはキャンプしたことはありませんが、チェックに行ったことはあります。
自然の中のいい感じのところだったのに閉鎖ですか・・・
最近閉鎖や市町村合併で雰囲気の変わるキャンプ場が多いですね。
自然の中のいい感じのところだったのに閉鎖ですか・・・
最近閉鎖や市町村合併で雰囲気の変わるキャンプ場が多いですね。
Posted by Gavi at 2007年02月01日 08:55
tonicwaterさんこんにちは。
照月湖モビレージ、懐かしいキャンプ場の名を見て、ご挨拶。20数年前にいきました。
子供達と下手なテニスをしましたっけ。閉鎖されたんですか。最近はお金を払わなくて良い所ばかりで、キャンプしてます。
越年カマきりはその後、どうなりましたか?
照月湖モビレージ、懐かしいキャンプ場の名を見て、ご挨拶。20数年前にいきました。
子供達と下手なテニスをしましたっけ。閉鎖されたんですか。最近はお金を払わなくて良い所ばかりで、キャンプしてます。
越年カマきりはその後、どうなりましたか?
Posted by WUM at 2007年02月01日 16:23
☆Gaviお姉さま,こんばんは.
4年前の今頃だったと思いますが,電話をしたら,“お掛けになった電話番号は…”でびっくり,確認して事実を知りました.
他にも,
PICA北軽井沢→閉鎖→オープンエア→閉鎖
オークビュー嬬恋→閉鎖→無印良品
ヤナセモトスパーク→閉鎖
昔のキャンプ場ガイド見ると無くなっているキャンプ場はかなりありますね.
☆WUM様,こんばんは.
年を越したオオカマさんなんですが,1月6日に逝ってしまいました.
その2日前までは昼間陽が出ると葉の表側に出てきてたんですが,前日は奥にひそんだままでした.
そしてアサガオの茎にもたれる様に絶えてしまいました.
ここまで生きられたのも暖冬の影響なんでしょうね.
今年は大好きなヤブキリを棲みつかせてみようと思っております.
4年前の今頃だったと思いますが,電話をしたら,“お掛けになった電話番号は…”でびっくり,確認して事実を知りました.
他にも,
PICA北軽井沢→閉鎖→オープンエア→閉鎖
オークビュー嬬恋→閉鎖→無印良品
ヤナセモトスパーク→閉鎖
昔のキャンプ場ガイド見ると無くなっているキャンプ場はかなりありますね.
☆WUM様,こんばんは.
年を越したオオカマさんなんですが,1月6日に逝ってしまいました.
その2日前までは昼間陽が出ると葉の表側に出てきてたんですが,前日は奥にひそんだままでした.
そしてアサガオの茎にもたれる様に絶えてしまいました.
ここまで生きられたのも暖冬の影響なんでしょうね.
今年は大好きなヤブキリを棲みつかせてみようと思っております.
Posted by tonicwater at 2007年02月01日 18:46
オオカマさんのご冥福お祈りします。
それにしてもがんばりましたね。
それにしてもがんばりましたね。
Posted by Gavi at 2007年02月01日 18:47
☆Gaviちゃんへ
オオカマはおおむねなんだけど,Gaviちゃんがちょっかい出して逃げるのが♂,威嚇ポーズを撮るのが♀だよ~ん.
♀は腹部もカマも太い.
オオカマはおおむねなんだけど,Gaviちゃんがちょっかい出して逃げるのが♂,威嚇ポーズを撮るのが♀だよ~ん.
♀は腹部もカマも太い.
Posted by tonicwater at 2007年02月01日 23:04
ついに昇天しましたか。越年した事、メルマガにのってましたね。
私に丁寧に様など、付けないでください。
居心地悪いです。 では。
私に丁寧に様など、付けないでください。
居心地悪いです。 では。
Posted by WUM at 2007年02月02日 10:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。