2007年05月23日
金のかからぬ日曜
暖かくていい天気の日曜日,こんな日は外に出るに限る…金をかけずに.
運動不足のデメを連れ,伊勢原総合公園へ.

相変わらず登りはよく歩くね,デメちゃん.
ただいま5.4kg.
オオキンケイギク…キク科の多年草,種も豊富にできるので繁殖力は旺盛.

花屋で売られているものは草丈が30cmくらいだが翌年以降は倍くらいの大きさになる.
ブタナ…別名タンポポモドキ,キク科の多年草でもとはヨーロッパ原産の帰化植物.

タンポポとの大きな違いは1本の茎から数個の花を咲かせること,ブタナは豚が食べる菜の意味.
クビキリギス…キリギリス科.

キリギリスの仲間ではとても珍しく,成虫越冬する.
この時期まもなく産卵し,産まれた幼虫は秋に成虫になり,成虫で冬を越す.
クビキリギスの名は一度くわえたらクビが切れても離さないキリギリスの意であるのだが,彼らは草食性である.
もっぱら強いアゴは防御用である.
当然指をかまれると血を見る.
オオムギはまもなく収穫かな?

このまま昼飯も食わずに何時間も…飽きないんだよな~これが.
たぶんこのさき続く.

運動不足のデメを連れ,伊勢原総合公園へ.
相変わらず登りはよく歩くね,デメちゃん.
ただいま5.4kg.
オオキンケイギク…キク科の多年草,種も豊富にできるので繁殖力は旺盛.
花屋で売られているものは草丈が30cmくらいだが翌年以降は倍くらいの大きさになる.
ブタナ…別名タンポポモドキ,キク科の多年草でもとはヨーロッパ原産の帰化植物.
タンポポとの大きな違いは1本の茎から数個の花を咲かせること,ブタナは豚が食べる菜の意味.
クビキリギス…キリギリス科.
キリギリスの仲間ではとても珍しく,成虫越冬する.
この時期まもなく産卵し,産まれた幼虫は秋に成虫になり,成虫で冬を越す.
クビキリギスの名は一度くわえたらクビが切れても離さないキリギリスの意であるのだが,彼らは草食性である.
もっぱら強いアゴは防御用である.
当然指をかまれると血を見る.
オオムギはまもなく収穫かな?
このまま昼飯も食わずに何時間も…飽きないんだよな~これが.
たぶんこのさき続く.

Posted by tonicwater at 00:26│Comments(13)
│自然
この記事へのコメント
おはようございます
休みは、ダラダラ&奥さんの足として働いています笑
家族でお出かけのtoniさんが羨ましいです
クビキリギリス
ウチの田舎で「あかくち」と呼ばれていたよう〜な?口は赤くなかったですか?
気になって調べてみるが,載っていない.....
記憶に誤りがあるのか?地方独特の名称なのか........
休みは、ダラダラ&奥さんの足として働いています笑
家族でお出かけのtoniさんが羨ましいです
クビキリギリス
ウチの田舎で「あかくち」と呼ばれていたよう〜な?口は赤くなかったですか?
気になって調べてみるが,載っていない.....
記憶に誤りがあるのか?地方独特の名称なのか........
Posted by nori1965 at 2007年05月23日 09:30
toniさん、凄く詳しいじゃない!まだまだ、草花の緑も虫の緑も黄身がかって優しい色ですね〜。真夏の真緑より、新緑の頃が大好きな私です。
Posted by もりりん at 2007年05月23日 14:18
☆nori1965さん,まいど~
確かに口元は赤いですね.
さすがにこの虫はクビキリ,クビキリギリスしか聞いたことないですね.
小動物の地方名は面白いのがいろいろありますからね~
☆もりりんさん,ま・い・ど!
ガキの頃は昆虫,淡水魚大好きの図鑑少年でした.
40をとっくに過ぎた今では鳥,植物までジャンルを広げた図鑑少年のままです
確かに口元は赤いですね.
さすがにこの虫はクビキリ,クビキリギリスしか聞いたことないですね.
小動物の地方名は面白いのがいろいろありますからね~
☆もりりんさん,ま・い・ど!
ガキの頃は昆虫,淡水魚大好きの図鑑少年でした.
40をとっくに過ぎた今では鳥,植物までジャンルを広げた図鑑少年のままです
Posted by tonicwater at 2007年05月23日 17:59
うちの近所じゃ見れない風景ですね~(大笑)
南風に乗ってなつかしい匂いはしてきますが...
昨日、廊下にクワガタのメスが歩いておりました。何クワガタかはわかりませんが3cm弱の大きさでした。
南風に乗ってなつかしい匂いはしてきますが...
昨日、廊下にクワガタのメスが歩いておりました。何クワガタかはわかりませんが3cm弱の大きさでした。
Posted by あがちゃん at 2007年05月23日 20:29
デメちゃん、一緒にお散歩してくれるんだ~。可愛いですね☆
伊勢原総合公園・・・多分行ったことがあるはず^^
なのに私ってば、頭の中が整理出来てないらしく
すぐには出てこない困った頭です(笑)
伊勢原と言えば、そろそろ「あやめの里」の季節ですね♪
伊勢原総合公園・・・多分行ったことがあるはず^^
なのに私ってば、頭の中が整理出来てないらしく
すぐには出てこない困った頭です(笑)
伊勢原と言えば、そろそろ「あやめの里」の季節ですね♪
Posted by さおりん at 2007年05月23日 20:31
デメちゃん 良く歩きますね(^^ゞ
たまに散歩猫見ますがデメちゃんほど歩いていません
この時期お昼散歩は気持ちが良いですね。
こちらは田植えの時期になり夜散歩も蛙の合唱で賑やかですよ。(^^ゞ
たまに散歩猫見ますがデメちゃんほど歩いていません
この時期お昼散歩は気持ちが良いですね。
こちらは田植えの時期になり夜散歩も蛙の合唱で賑やかですよ。(^^ゞ
Posted by tsh at 2007年05月23日 21:42
こんばんは
伊勢原総合公園、ケシまで自生してそうな雰囲気ですね(^^;;
伊勢原総合公園、ケシまで自生してそうな雰囲気ですね(^^;;
Posted by わいえす at 2007年05月23日 22:26
☆あがちゃん,こんばんはです.
>>うちの近所じゃ見れない風景
うちから東へ直線距離3km.
そんなことはねーと思うんだけど…
☆さおりんさん,どーもです.
体調はOKですか?
>>「あやめの里」
そうですね,ボチボチですね~
先日のシバザクラのすぐ東側です.
>>伊勢原総合公園
北隣に成城大学のグラウンド,その北隣が伊勢原自動車学校…もう厚木市との境です.
時々ニホンザルが出没します.
☆tshさん,まいどです~
こちらアマガエルの合唱はまだですね~
チョボチョボ聞こえる程度です.
田畑がかなり耕せられてきました.
ムクドリやサギたちがとても健気です.
tshさんの “瞬間” 期待してますよ~
>>うちの近所じゃ見れない風景
うちから東へ直線距離3km.
そんなことはねーと思うんだけど…
☆さおりんさん,どーもです.
体調はOKですか?
>>「あやめの里」
そうですね,ボチボチですね~
先日のシバザクラのすぐ東側です.
>>伊勢原総合公園
北隣に成城大学のグラウンド,その北隣が伊勢原自動車学校…もう厚木市との境です.
時々ニホンザルが出没します.
☆tshさん,まいどです~
こちらアマガエルの合唱はまだですね~
チョボチョボ聞こえる程度です.
田畑がかなり耕せられてきました.
ムクドリやサギたちがとても健気です.
tshさんの “瞬間” 期待してますよ~
Posted by tonicwater at 2007年05月23日 22:38
☆わいえすさん,まいどです.
ケシの花はこの辺普通に自生してます.
タンポポ同様普通の雑草くらいのイメージでひっそりとヒョロってオレンジ色の花を咲かせています.
ケシの花はこの辺普通に自生してます.
タンポポ同様普通の雑草くらいのイメージでひっそりとヒョロってオレンジ色の花を咲かせています.
Posted by tonicwater at 2007年05月23日 23:33
ありゃりゃ、デメちゃんも日曜行ってたあ?
アタシもだよ!
7時ちょっとすぎくらいかなぁ?
ヘビとスズメバチ見つけておねえがぎゃあぎゃあうっさいからまいっちゃったよ=3フウッ
アタシたちが行ったときはコジュケイさんがチョットコイチョットコイってうっさく鳴いてたよ(=^m^=)
アタシもだよ!
7時ちょっとすぎくらいかなぁ?
ヘビとスズメバチ見つけておねえがぎゃあぎゃあうっさいからまいっちゃったよ=3フウッ
アタシたちが行ったときはコジュケイさんがチョットコイチョットコイってうっさく鳴いてたよ(=^m^=)
Posted by Gavi at 2007年05月24日 02:28
☆Gaviちゃん,こんにちは.
Gaviちゃんとおねえもここ得意なんだよね~
これからはどんどん暑くなるから朝一がいいかもね.
でも早起きだにゃ!
Gaviちゃんとおねえもここ得意なんだよね~
これからはどんどん暑くなるから朝一がいいかもね.
でも早起きだにゃ!
Posted by tonicwater at 2007年05月24日 17:40
>オオムギ
これ揉んでたらビールにならんかな?
いつもそんなふうに見てしまう。
ちょうど、うちのビールが今日切れてた。
チュゥハイで我慢!!
これ揉んでたらビールにならんかな?
いつもそんなふうに見てしまう。
ちょうど、うちのビールが今日切れてた。
チュゥハイで我慢!!
Posted by tama at 2007年05月24日 22:38
☆tamaちゃん,まいどっす!
確かに…自分で作ってみたいっすよね.
いわゆるビール麦は大麦ですからね.
(二条大麦とかいう改良品種がビール麦だったかな?)
ちなみにワシは今日休肝日.
確かに…自分で作ってみたいっすよね.
いわゆるビール麦は大麦ですからね.
(二条大麦とかいう改良品種がビール麦だったかな?)
ちなみにワシは今日休肝日.
Posted by tonicwater at 2007年05月24日 23:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。