ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月19日

ちょっと仕事をさぼって

う~ん…

ちょっと仕事をさぼって

ウッドのカヌーね~


ちょっとパドルがショボいのとシートの造りがイマイチかな~

ちょっと仕事をさぼって

130,000円か~

ちょっとね…


http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b78073972

このブログの人気記事
平塚市平塚付近…
平塚市平塚付近…

近場に道の駅ができました(^^)
近場に道の駅ができました(^^)

同じカテゴリー(道具)の記事画像
下手くそ小細工…
ようこそBYER-L.L.BEAN
客先でこれの処分を頼まれ…
欲しかったんでね…
甦るかオールドタウン
ああぁぁコールマン…
同じカテゴリー(道具)の記事
 下手くそ小細工… (2019-04-22 23:59)
 ようこそBYER-L.L.BEAN (2019-01-14 18:59)
 客先でこれの処分を頼まれ… (2018-03-18 17:57)
 欲しかったんでね… (2017-02-12 18:59)
 甦るかオールドタウン (2015-05-25 23:39)
 ああぁぁコールマン… (2013-11-05 22:54)

この記事へのコメント
行かれ…ないんでしょうね〜
感じとして(^_^;)
Posted by 寅海苔 at 2008年01月19日 12:02
もったいなくて乗れません....

トニ家のオブジェにしては?
Posted by あがちゃん at 2008年01月20日 12:33
全面木で出来たカヌーって格好いいけど手入れが大変そうですね。
これはtoniさんのよりきっと重いんだろうなぁ。。
Posted by taka at 2008年01月20日 16:11
似たようなカヌーを名栗湖で乗ったことがあります。工房も見せていただきました。意外に軽くてびっくりしました。中々良かったですよぉ~。我が家はどうしても収納場所がなくて買えないのですが。。。
Posted by 花梨花梨 at 2008年01月20日 18:23
かっこいいですね〜
独り用ですか?
Posted by nori1965nori1965 at 2008年01月20日 18:53
底部の木目がキレイですね。
どうやって加工するんだろ(^^
Posted by わいえすわいえす at 2008年01月20日 22:55
かっこいいですね~~
130000・・・・・
高いですね~~!
やはり良い物は高いのかな~?
Posted by kazu-..-riokazu-..-rio at 2008年01月20日 23:45
【寅海苔さん】

はい,いきませんよ~
4.8m級の手頃のがあったらいっちゃうかも?ですけどね.


【あがちゃん】

オブジェ?
そんな金ありまっしぇん.
暖かくなったら相模川で遊びましょ,金かけずに…


【takaさん】

重量以前に価格でNGです(笑)
手入れもね~ 乾燥,防水…


【花梨さん】

PICAのSOCCさん所有のウッドも去年までだったような…?
岩の多い西湖,やはり耐久性,手入れの面であまり長持しないようです.


【noriっちさん】

いずれにしても1人用はちょっともったいないですね~
暖かくなったら遊びましょう♪


【わいえすとーさん】

加工方法?
kazu-..-rioさんならわかるかも?

非力なかーさんでも担げる軽いのがあったらお教えしますよ~


【kazu-..-rioさん】

7~8万なら…

ま~カネかけずに遊びましょう♪
みんな愉快でしょ?
Posted by tonicwater仕事中 at 2008年01月21日 09:09
こんにちは~^^

パドルはともかく、綺麗なウッドのカヌーですね♪

ウチにあるウッドのカナディアンは。。。^^;
かれこれ何年、外に出してやってないでしょう><
今は、親戚の工場の片隅で埃をかぶってます^^;;
かな~り、重いんですよね、アレ(大汗)
Posted by じゅんじゅん at 2008年01月21日 15:10
【じゅんじゅんさん】

すげ~ウッドのカヌーもあるの~

重いのって腐食しないいいヤツでしょ.
最近はやりのウッドはスギとかの針葉樹製なんですよね~
耐久性は?ですね…
Posted by tonicwater at 2008年01月21日 20:41
写真のものも、おそらく名栗か津久井のカヌー工房由来のもでしょう。
ウッドカヌー、材料代だけなら、5万くらいからいけますよ。
ただし、時間と技術だけはプライスレス・・。
作ってみる?
Posted by socc at 2008年01月22日 22:16
↑ごめんなさい。津久井も名栗も関係なかったみたい・・・。
でも、ウッドカヌー、皆さんなら、時間さえ許せば誰でも作れますよ!
って、昔広告出したけど誰も応募が無かった気がする・・・。
Posted by socc at 2008年01月22日 22:25
ウッドのカヌーですかー。
いいつやしてますねー(^^
長く使うと、味がでてくるのでしょうか?
Posted by ゆうさん at 2008年01月22日 23:18
【soccさん】

5~6万なら今度やってみまたいです.
例えば週末や夜どこかの工房で可能なのでしょうか~?


【ゆうさん】

材の質にもよりますが,樹脂ものに比べると耐久性はないですね.
特に写真のようなスギ材のものは…
Posted by tonicwatertonicwater at 2008年01月23日 08:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっと仕事をさぼって
    コメント(14)