2009年12月07日
ハイエース200 ひとくちメモ
ハイエース200の今のバージョンの車に乗っている皆様,あの『シートベルト警告音』気になりませんか?
実は解除出来るんです.
解除方法は;
①イグニッションをONにして,トリップメータをodoモードにする.

②一度イグニッションをOFFにして即再ONに,そしてトリップメータつまみを長押しする.
③長押しを10秒ほどしながら,シートベルトを装着する.
④odoの表示は“b-on”に変わる.
⑤ここでつまみを離して押し直すと“b-off”になる.

もう一度押せばまた“b-on”に戻るので,そこは必要に応じて…

これで晴れてあの煩わしいあのピーピー音から開放されますよ~♪
他のトヨタ車に応用できるかは不明ですが,悩まされている皆様,一度お試しを!
実は解除出来るんです.
解除方法は;
①イグニッションをONにして,トリップメータをodoモードにする.
②一度イグニッションをOFFにして即再ONに,そしてトリップメータつまみを長押しする.
③長押しを10秒ほどしながら,シートベルトを装着する.
④odoの表示は“b-on”に変わる.
⑤ここでつまみを離して押し直すと“b-off”になる.
もう一度押せばまた“b-on”に戻るので,そこは必要に応じて…
これで晴れてあの煩わしいあのピーピー音から開放されますよ~♪
他のトヨタ車に応用できるかは不明ですが,悩まされている皆様,一度お試しを!
Posted by tonicwater at 19:59│Comments(7)
│車両
この記事へのコメント
たしか助手席で。。。
Posted by わいえす at 2009年12月07日 22:02
私のは古いんでそんなもん無いです...
ただ...助手席に荷物のせると警告灯が点滅しっぱなし...
あそこ...「キリン」って書いてあったけど...
ただ...助手席に荷物のせると警告灯が点滅しっぱなし...
あそこ...「キリン」って書いてあったけど...
Posted by 対岸の人 at 2009年12月07日 22:23
【とーさん】
奈良県までいきましたなぁぁ~~(笑)
1時間睡眠ご苦労様でした^^
【対岸の人さん】
>>私のは古いんで
奥利根で会ったおっちゃんは自身のその車のこと『救急車』って呼んでましたわ~
まあ25万kmくらいは乗りましょうよ♪
>>キリン
富士ゼロックスでなくて?
奈良県までいきましたなぁぁ~~(笑)
1時間睡眠ご苦労様でした^^
【対岸の人さん】
>>私のは古いんで
奥利根で会ったおっちゃんは自身のその車のこと『救急車』って呼んでましたわ~
まあ25万kmくらいは乗りましょうよ♪
>>キリン
富士ゼロックスでなくて?
Posted by tonicwater at 2009年12月08日 20:10
私も、あの音が嫌でコネクター外しちゃいました。
助手席なんて荷物を置いただけで反応しちゃうんですよね。
助手席なんて荷物を置いただけで反応しちゃうんですよね。
Posted by yuta at 2009年12月09日 08:39
【yutaさん】
トヨタ車みな同じですね…
知人のポルテも介助しました.
トヨタ車みな同じですね…
知人のポルテも介助しました.
Posted by tonicwater at 2009年12月10日 19:03
わたくし、 シートベルトで以前つかまったので
解除しないで 助かっています。
よくピーピーと鳴っています。(笑)
先日 私も新車になりましたので
最近の車は液晶でびっくりしました。
私はアナログなのに
ここ1年程のことですが ついて行けないな~と思うことがあり
若干年を感じました。(滝汗)
解除しないで 助かっています。
よくピーピーと鳴っています。(笑)
先日 私も新車になりましたので
最近の車は液晶でびっくりしました。
私はアナログなのに
ここ1年程のことですが ついて行けないな~と思うことがあり
若干年を感じました。(滝汗)
Posted by ヒー at 2009年12月12日 18:04
【ヒーさん】
>>わたくし、 シートベルトで以前つかまったので
懲りない私は4~5回捕まってます…
↑
はっきり言ってアホです(笑)
いまだに発進して本線に入って速度が安定してからのベルト装着のパターンは変わっておりません…
どうもベルトをしたままでの大きなハンドル操作がいやなんですよね~
>>わたくし、 シートベルトで以前つかまったので
懲りない私は4~5回捕まってます…
↑
はっきり言ってアホです(笑)
いまだに発進して本線に入って速度が安定してからのベルト装着のパターンは変わっておりません…
どうもベルトをしたままでの大きなハンドル操作がいやなんですよね~
Posted by tonicwater at 2009年12月13日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。