2007年03月28日
鉄は熱いうちに打て!
そして,炭は安いうちに買え!
“必ず使うもの”はついつい沢山買ってしまう性分,この2種の備長炭はいずれも○ーヨーD2で買ったもの.

赤箱の方は去年購入,確か548円/2kg.
そして昨日,この黒箱が目に入ってしまった.
598円/2kg.
赤箱は中国産,原材料がウバメガシかはちょっと?だが,品質はまずまず.
カシ類であることはまちがいないようである.
今回購入の黒箱はマレーシア産のマングローブ炭.
一応備長白炭製法に従って焼いた旨の説明が記されていたが,前者に比べると見た目も重みも明らかに質は落ちる.
まあ近々これで鳥皮とカシラを焼いて見るとしよう.

“必ず使うもの”はついつい沢山買ってしまう性分,この2種の備長炭はいずれも○ーヨーD2で買ったもの.
赤箱の方は去年購入,確か548円/2kg.
そして昨日,この黒箱が目に入ってしまった.
598円/2kg.
赤箱は中国産,原材料がウバメガシかはちょっと?だが,品質はまずまず.
カシ類であることはまちがいないようである.
今回購入の黒箱はマレーシア産のマングローブ炭.
一応備長白炭製法に従って焼いた旨の説明が記されていたが,前者に比べると見た目も重みも明らかに質は落ちる.
まあ近々これで鳥皮とカシラを焼いて見るとしよう.

Posted by tonicwater at 21:28│Comments(16)
│道具
この記事へのコメント
こんにちわー\(^o^)/
凄い良い炭使われていますねー。
うちなんか、3キロ250円専門です(>_<)
toniさんのように、ちょっと炭にこだわってみようかなー。
凄い良い炭使われていますねー。
うちなんか、3キロ250円専門です(>_<)
toniさんのように、ちょっと炭にこだわってみようかなー。
Posted by tama at 2007年03月28日 21:33
tamaさん,どうもです.
いやあさすがに紀州産の備長炭は買いませんが.
少し前は○イソーで100円/300gというのが売っていた時期がありました.
低級品でも備長はいいですよ.
火持ちが倍以上,火の粉や炎が出ないなど.
お奨めします.
いやあさすがに紀州産の備長炭は買いませんが.
少し前は○イソーで100円/300gというのが売っていた時期がありました.
低級品でも備長はいいですよ.
火持ちが倍以上,火の粉や炎が出ないなど.
お奨めします.
Posted by tonicwater at 2007年03月28日 21:49
炭も安すぎるとパンパンと火の粉が飛ぶのがありますね
やっぱりシーズン入ると値があがるんですか?
やっぱりシーズン入ると値があがるんですか?
Posted by たっちゃん at 2007年03月28日 22:01
これこそ大人買いですね笑
置き場所、大変そうですね〜
でも、炭もいろいろですね
ヤフオクで買ったやつで当分満足しています
緑、買ってきました
後はライムのみです
置き場所、大変そうですね〜
でも、炭もいろいろですね
ヤフオクで買ったやつで当分満足しています
緑、買ってきました
後はライムのみです
Posted by nori1965 at 2007年03月28日 22:35
ホント大人買いですね^^
私もこれだけの炭を一度に買ってみたいけど
置き場に困ってダンナ君に叱られる気がします(~_~;)
今年は炭も拘ってみようかしら?
私もこれだけの炭を一度に買ってみたいけど
置き場に困ってダンナ君に叱られる気がします(~_~;)
今年は炭も拘ってみようかしら?
Posted by いがちゃん at 2007年03月28日 22:40
☆たっちゃん,まいど~
値段はハイシーズンに少し上がるとは思いますが,供給量も増えるんで…どんなもんでしょう?
実は以前私が大量買いした時は,直後にいかにも焼き鳥やのオヤヂ風のおっさんが悔しそうに残った数箱を買っていきました.
“へへんだ!”とほくそ笑みました.
☆nori1965さん,こんばんはです.
どうせ様々なキャンプ用品が邪魔者扱いされてます.
炭の10箱くらいなんの.
週末はnoriスペシャルのカクテルですね♪
☆いがちゃん,こんばんは~
ちなみにユニセラクラスの卓上七輪で一度に使う備長炭の量は500~600gです.
新たにくべることなく数時間は炭火焼が楽しめます.
火の粉が飛ばない,炎が出ない,そして面倒臭くない…きっとダンナ君も満足するはずです.
値段はハイシーズンに少し上がるとは思いますが,供給量も増えるんで…どんなもんでしょう?
実は以前私が大量買いした時は,直後にいかにも焼き鳥やのオヤヂ風のおっさんが悔しそうに残った数箱を買っていきました.
“へへんだ!”とほくそ笑みました.
☆nori1965さん,こんばんはです.
どうせ様々なキャンプ用品が邪魔者扱いされてます.
炭の10箱くらいなんの.
週末はnoriスペシャルのカクテルですね♪
☆いがちゃん,こんばんは~
ちなみにユニセラクラスの卓上七輪で一度に使う備長炭の量は500~600gです.
新たにくべることなく数時間は炭火焼が楽しめます.
火の粉が飛ばない,炎が出ない,そして面倒臭くない…きっとダンナ君も満足するはずです.
Posted by tonicwater at 2007年03月29日 00:13
おはようございます
備長炭ですか~。
O-ナンで、"自称"高級なオガ炭を使っています。
トロは回っている、びんちょう専門ですが(^^ゞ
これだけあれば、しばらく楽しめそうですね♪
備長炭ですか~。
O-ナンで、"自称"高級なオガ炭を使っています。
トロは回っている、びんちょう専門ですが(^^ゞ
これだけあれば、しばらく楽しめそうですね♪
Posted by わいえす at 2007年03月29日 08:07
おおっ、大量買いですね・・・。
箱の見た目は黒いほうがいい感じなんですがね・・・。
>>赤箱は中国産,原材料がウバメガシかはちょっと? そうですよね(笑)
火付きはどうですか??
僕は岩手切炭を使ってます。匂いがしないのがいいですね・・・。
箱の見た目は黒いほうがいい感じなんですがね・・・。
>>赤箱は中国産,原材料がウバメガシかはちょっと? そうですよね(笑)
火付きはどうですか??
僕は岩手切炭を使ってます。匂いがしないのがいいですね・・・。
Posted by tomo0104 at 2007年03月29日 10:04
炭を選ぶのは難しいですね。
安物だと、いつもと同じものを買っても中身の当りハズレが多すぎます。
で、形の良いものを買うと炭になりきってないものもあったり…。
多少の品質はどうであれ、備長炭でこの値段は安いですね!
安物だと、いつもと同じものを買っても中身の当りハズレが多すぎます。
で、形の良いものを買うと炭になりきってないものもあったり…。
多少の品質はどうであれ、備長炭でこの値段は安いですね!
Posted by Chum88 at 2007年03月29日 14:01
☆わいえすさん,まいど~
11箱ということは22kgですね~
家族だけだと1度に600g使うとして37回分…てことですね.
みんなで盛り上がる時パーっと使いましょう♪
☆ tomo0104さん,こんにちは.
火付けですが使用量分を焚き火に放り込んで,10分くらい放置します.
6~7割火がついたら七輪に移すんですが,この時オキを少し混ぜてガンガン仰ぎます.
この状態でまたしばらく放置すると七輪が暖まり,炭が完全に着火してオキは燃え尽きています.
いずれにしても時間かかりますがね…
☆Chum88さん,毎度です.
以前○イソーで300g/100円の小箱が売っていたんですよ.
私はこの単価を基準にしてるんですけどね.
写真の商品が1000円だったら買いません.
11箱ということは22kgですね~
家族だけだと1度に600g使うとして37回分…てことですね.
みんなで盛り上がる時パーっと使いましょう♪
☆ tomo0104さん,こんにちは.
火付けですが使用量分を焚き火に放り込んで,10分くらい放置します.
6~7割火がついたら七輪に移すんですが,この時オキを少し混ぜてガンガン仰ぎます.
この状態でまたしばらく放置すると七輪が暖まり,炭が完全に着火してオキは燃え尽きています.
いずれにしても時間かかりますがね…
☆Chum88さん,毎度です.
以前○イソーで300g/100円の小箱が売っていたんですよ.
私はこの単価を基準にしてるんですけどね.
写真の商品が1000円だったら買いません.
Posted by tonicwater at 2007年03月29日 18:13
こんばんは、
我が家の炭は、3kg300円。
コレが相場ですね、確かに火の粉は多いですね。火持ちを考えたら、高い炭と大差が無いんですよね。
我が家の炭は、3kg300円。
コレが相場ですね、確かに火の粉は多いですね。火持ちを考えたら、高い炭と大差が無いんですよね。
Posted by yuta-sama at 2007年03月29日 21:44
どもです(^^)
明日はヨロシクであります~(^^)/
今回は結局ファミキャンになりましたよ~(^^;
明日はヨロシクであります~(^^)/
今回は結局ファミキャンになりましたよ~(^^;
Posted by ジョージ at 2007年03月30日 19:53
☆YUTAさん,毎度~
確かに,安炭とは言え火の粉が飛ぶとちょっとね~
☆ジョージさん,お久しぶりです.
明日tonicwaterは夕方着の予定です.
確かに,安炭とは言え火の粉が飛ぶとちょっとね~
☆ジョージさん,お久しぶりです.
明日tonicwaterは夕方着の予定です.
Posted by tonicwater at 2007年03月30日 20:14
未だ備長炭は使ったこと無いです(^^ゞ
でも使ってる方の話し聞くと
評判良いんですよね~
次回は初備長やってみます
でも使ってる方の話し聞くと
評判良いんですよね~
次回は初備長やってみます
Posted by びあ! at 2007年03月31日 11:10
今日、来週行く予定のいつものキャンプ場の下見に行きました(笑)で、キャンプ場入り口の農家は炭焼小屋、忙しそうでした。直接交渉すればよかったかしら?炭もオンシーズンは高くなりますものね(泣)
Posted by もりりん at 2007年03月31日 23:35
☆びあ! さん,いらっしゃいませ.
まずは手にして見てください.
重みとその堅さにびっくりします.
火がなかなかつきませんよ~
☆もりりんさん,こんにちは.
どんな炭をやいているか興味ありますね.
クヌギやナラの黒炭か,備長白炭か…
まずは手にして見てください.
重みとその堅さにびっくりします.
火がなかなかつきませんよ~
☆もりりんさん,こんにちは.
どんな炭をやいているか興味ありますね.
クヌギやナラの黒炭か,備長白炭か…
Posted by tonicwater at 2007年04月01日 17:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。